帯状疱疹ワクチン定期予防接種のお知らせ
令和7年4月1日より帯状疱疹ワクチンの定期予防接種事業が開始されます
足立区・葛飾区にお住まいで、下記に該当し、初めて帯状疱疹ワクチン接種を受ける方は、無料で接種を受けることができます
① 令和7年度に65歳、70歳、75歳、80歳、85歳、90歳、95歳、100歳になる方
② 60歳以上65歳未満で、ヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能に障害を有する方
※対象者には令和7年3月末より予診票が送付されました
詳しくは下記のHPをご覧ください
足立区 https://www.city.adachi.tokyo.jp/hoken/taijohoshin.html
葛飾区 https://www.city.katsushika.lg.jp/kenkou/1000050/1001800/1037450.html
当院で接種できます(完全予約制)
ワクチンは2種類ありますので、説明書をよくお読み頂き、接種するワクチンを決めてお申込み下さい
ご予約は、電話又は受付にて承ります
年末年始の休診について
12月28日(土)午後~1月5日(日)は、休診とさせて頂きます。
ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解のほどよろしくお願い致します。
インフルエンザ予防接種について
インフルエンザ予防接種は
10月15日(火)午後より開始します。
午前は午後11時まで、午後は4時までに受付して下さい。
<費用>
65歳以上・・・区から届いた接種券をお持ちください
高校生以上・・・3,500円(税込み)
※当院では他のワクチンとの同時接種を行っておりません。
接種間隔は14日間空けて下さい(ワクチンの種類によっては30日の場合もあります)
※各種感染症にかかってしまった後に予防接種を希望される場合は、30日経過してから接種可能となります。
体調の良い時に接種を計画しましょう
生活習慣病管理料Ⅱへの移行のお知らせ
生活習慣病管理料Ⅱへの移行のお知らせ
2024年診療報酬改定における厚生労働省の指針に従い、「療養計画書」をもとに総合的な治療管理をおこなうため、「特定疾患療養管理料」から「生活習慣病管理料Ⅱ」へ移行致します。
詳細は下記のとおりです。
ご理解の程、よろしくお願いいたします。
【生活習慣病管理料Ⅱの対象となる方】
高血圧・脂質異常症・糖尿病のいずれかが主病の方
【療養計画書について】
個々に応じた療養計画書を発行します
初回はご署名をいただく必要がありますので、ご協力の程よろしくお願いいたします
【開始時期】
2024年6月1日(土)より
コロナワクチン接種予約のお知らせ
7/26(月)以降のコロナワクチン接種予約を下記の日時にて行います
接種日
7/26(月) 7/27(火) 7/28(水)
7/29(木) 7/31(土) 8/2(月)
8/4(水) 8/5(木)
予約受付日時
6/26(土) 午後1時~午後5時
予約受付専用電話 03-3605-3345
クリニックの電話番号とは異なります
予約時の注意点に関しては、5/31のお知らせをご確認下さい
木曜日休診のお知らせ
令和6年2月1日より、毎週木曜日を休診とさせていただくことになりました。
皆様には大変ご不便をおかけいたしますが、ご理解、ご協力をお願い申し上げます。
今後もひきつづき、地域の皆様の健康増進に貢献できるよう、スタッフ一同努力してまいります。
なお、2階歯科は今まで通り診療を行っております。
インフルエンザ予防接種について
当院では、インフルエンザ予防接種を毎日行っています。
予約なしでも接種可能です。
午前11時までにお越し頂き、体調に問題が無ければ接種できます。
費用:65歳以上 無料(区から接種券が届いている方)
16歳以上 3500円(税込)
コロナワクチン等、他のワクチン接種との間隔が必要となりますのでご注意下さい。
ご不明な点は、お問い合わせください。
今年はインフルエンザの流行拡大が早いといわれています。
うがい・手洗いの徹底とワクチン接種をお勧めします。
発熱・のどの痛み・咳・倦怠感・胃腸症状などがある方は予約診察となります
発熱・喉の痛み・咳・痰・倦怠感・胃腸症状などで受診される方が急増し、予約をされずに来院される方が非常に多く、外来が大変混雑しております。
症状のある方の待合所に限りがあるため、症状のある方の診察は予約順にご案内させて頂いております。
診察をご希望される方は、当日の診察予約時間をご案内させて頂きますので、必ずお電話で予約をお願いします。
予約をされずにご来院された場合は、予約時間を案内させていただき、改めてご来院をお願いしております。
連日、気温も高いため、体調のすぐれない際の受診はよりいっそう体に負担がかかりますので、必ずお電話で予約をして頂きご来院して頂くようお願いいたします。
ご不便をおかけいたしますが、感染予防対策の為、また、体調の悪い方に安心して受診していただく為にご協力お願いいたします。